
エアコンを長持ちさせるには?...
エアコンの製造メーカーの多くが、 家庭用エアコンの構造上安全に使用出来る年数を10年としています。 エアコンは...
- 2019.08.02
12月に入り、年末の大掃除の準備をされる方も多いと思います。
その中でもエアコン掃除は自分でできる範囲も限られていますし
大掃除となると内部まで細かく洗浄して、新年を迎えたくなりますね。
意外に忘れがちになるエアコンの室外機ですが、
室外機もお手入れが必要なのはご存じでしょうか?
室外機は屋外に設置されているので、
砂埃で汚れたり、落ち葉・枯葉がまわりに溜まっていることがあります。
室内機ほどではなくても、活躍シーズンの前後で
室外機の周囲や機械本体の様子(異音など)を確認してみてください。
エアコンは室内機と室外機の2つで1つのセットなので、
両方スムーズに可動していることが大切です。
室外機に汚れが溜まっているとどのようなデメリットがあるというと、
熱の排出効率が悪くなる→負荷がかかり電気代が高くなる。故障の原因にもなる。
お手入れが行き届いていると、節電節約につながり、エアコンも長持ちすることになります。
この年末年始の大掃除の機会にエアコン室外機のお手入れもお考えのお客様に
只今、おすすめのキャンペーンをおこなっております!!(~2020年12月28日まで)
エアコンクリーニングのご依頼をいただくとエアコンの室外機(A洗浄3,000円(税抜))と
除菌・抗菌コーティングがサービスとなります。
この機会にぜひお申し込み下さいませ。
詳しくはこちらをご覧ください。⇒大阪や関西でエアコンクリーニング・クーラーの掃除ならアップル (pinpoint-ad.jp)
エアコンの製造メーカーの多くが、 家庭用エアコンの構造上安全に使用出来る年数を10年としています。 エアコンは...
生活に欠かせなくなっているエアコンですが、 快適な生活の中でも使用したまま放っておくと実は危険性があります。 ...
だんだんと寒くなってきた今日この頃・・・ 暑い夏に頑張ってくれたエアコンをそのまま放置してしまうと エアコン内...
一般の高圧洗浄では匂いが完全に除去できないケースがあります。 一般のクリーニングは洗浄率は60~70%です。 ...
ここ最近、暖かくなってきてポカポカと気持ちの良い季節になりましたね♪ 冬の寒い時期も乗り越えそろそろ暖房も使わ...
エアコンの水漏れの原因は、様々な要因が考えられますが 最も多いのがドレンホースの詰まりによる原因です。 (ドレ...